スマホコントローラーとは?
スマホコントローラーとは、スマートフォンでゲームをより快適にプレイするための外付けコントローラーのことです。
ゲームパッドやジョイスティック型とも呼ばれ、Bluetoothでワイヤレス接続するタイプや、USBケーブルで有線接続するタイプなどがあります。
最近は「原神」「フォートナイト」「荒野行動」「PUBGモバイル」など操作性の高いアクションゲームやシューティングゲームで使う人が増え、スマホゲームを本格的に楽しみたいユーザーにとって必須アイテムとなりつつあります。
スマホコントローラーはどこで売ってる?
スマホコントローラーは、家電量販店、ゲームショップ、家電系ディスカウントストア、100円ショップ、そしてネット通販で購入できます。
販売店 | 売ってるか | 特徴 |
---|---|---|
家電量販店(ヨドバシ・ビックカメラ・ヤマダ電機など) | ◎ | PS風やXbox風の本格コントローラーが揃う。動作確認も安心。 |
ゲームショップ(ゲオ・TSUTAYAなど) | ○ | ゲームアクセサリーの一部として販売。中古品も見つかる。 |
ドン・キホーテなどディスカウントストア | ○ | 安価なノーブランド品や簡易コントローラーあり。 |
100円ショップ(ダイソーなど) | △ | 簡易的な指サック型やアタッチメントが売られている。 |
ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング) | ◎ | Bluetooth対応、伸縮型、背面ボタン付きなど種類豊富。レビュー比較も可能。 |
スマホコントローラーの種類と特徴
スマホコントローラーにはいくつかの種類があり、使い方によって選ぶべきモデルが変わります。
ゲームパッド型
家庭用ゲーム機のコントローラーと同じ形状。手になじみやすく長時間プレイに最適です。多くがBluetooth接続に対応しています。
伸縮型コントローラー
スマホ本体を中央に挟み込み、携帯ゲーム機のように使えるタイプ。操作性が高く、持ち運びもしやすいのが特徴です。
トリガー・アタッチメント型
画面に装着してボタン入力を補助するタイプ。安価で導入しやすく、FPSやTPSで射撃やエイム操作を快適にします。
多機能型
冷却ファンや充電機能を搭載したモデルもあり、長時間プレイでも安定して快適に使えるのが特徴です。
スマホコントローラーの選び方
スマホコントローラーを選ぶ際は、以下のポイントを意識すると失敗しにくいです。
- 対応機種
iPhoneかAndroidかを必ず確認しましょう。特にiOSはMFi認証(Apple公式認証)対応モデルが安定動作しやすいです。 - 接続方式
Bluetoothはワイヤレスで便利ですが遅延が気になる場合も。有線タイプは遅延が少なくeスポーツ向きです。 - 操作性とボタン配置
スティックの感度やボタン配置が自分に合うかが重要です。FPSならトリガーボタンのレスポンスも確認しましょう。 - サイズと持ち運びやすさ
外出先で使う人は伸縮型やコンパクトなモデルがおすすめ。自宅で腰を据えてプレイするならフルサイズ型が快適です。 - 価格とコスパ
安いアタッチメント型は1,000円以下、高機能なBluetoothゲームパッドは3,000円〜10,000円と幅があります。使用目的に応じて選びましょう。
どこで買うべき?
スマホコントローラーを買うなら、以下のような基準で選ぶのがおすすめです。
- 気軽に試したい人 → ダイソーやドン・キホーテの簡易アタッチメント
- 安心して購入したい人 → ヨドバシやビックカメラなどの家電量販店
- 種類豊富で比較したい人 → Amazon・楽天市場などのネット通販
- 中古で安く入手したい人 → ゲオやTSUTAYAのゲームショップ
まとめ
スマホコントローラーは、スマホゲームをより快適に楽しむための必須アイテムです。
販売場所は家電量販店やゲームショップ、ディスカウントストア、100円ショップ、そしてネット通販と幅広く、それぞれに特徴があります。
FPSやアクションゲームを本格的にプレイする方は、ぜひスマホコントローラーを導入して快適なゲームライフを楽しんでください。