もち米とは?
もち米とは、炊き上げると強い粘りと弾力が出る日本特有のお米です。
一般的なうるち米とは成分が異なり、デンプンのうち「アミロース」がほとんど含まれず「アミロペクチン」が主成分のため、モチモチとした食感になります。
この性質から赤飯、おこわ、ちまき、お餅作り、さらには和菓子など幅広い料理に活用されています。
もち米はどこで売ってる?
もち米はスーパー、米屋、業務スーパー、コストコ、百貨店、そして通販で購入できます。
販売店 | 売ってるか | 特徴 |
---|---|---|
スーパー(イオン・イトーヨーカドー・西友など) | ◎ | 2kgや5kgの袋入りが手軽に買える。新米シーズンは特設コーナーに並ぶ。 |
米屋 | ◎ | 銘柄指定や精米したてを購入可能。品質にこだわる人におすすめ。 |
業務スーパー | ○ | 大容量パックや輸入もち米が安価で手に入る。 |
コストコ | ○ | 大袋販売が中心。まとめ買い派やイベント向き。 |
百貨店・デパ地下 | ○ | 高級銘柄や贈答用に適した商品が並ぶ。 |
通販(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング) | ◎ | 国産銘柄・業務用・無洗米タイプまで幅広く選べる。 |
もち米はどこの売り場で売ってる?
スーパーで買う場合は、精米コーナーや米売り場に並んでいます。うるち米と一緒に棚に置かれていることが多く、赤飯やおこわ向けに小袋タイプもよく見かけます。
米屋では、通常のお米と同じ棚やカウンターで販売されています。店主に相談すれば「こがねもち」「佐賀よかもち」など好みの銘柄を指定でき、精米したてを購入できるのが強みです。
業務スーパーでは、米のコーナーに大容量パックのもち米が陳列されています。飲食店向けや業務用として扱われることが多いですが、家庭用にも購入可能です。
百貨店・デパ地下では、贈答用米やブランド米コーナーにもち米が並びます。木箱入りや真空パックになった高級もち米は、お歳暮や内祝いなどのギフト需要にも人気です。
もち米の種類と特徴
もち米にはいくつかのタイプがあり、用途に合わせて選ぶことが大切です。
- 国産ブランドもち米 → 「こがねもち」「佐賀よかもち」「ヒメノモチ」など。味・粘り・香りが良く、贈答用にも最適。
- 無洗米タイプ → 洗わずに炊けるため手軽。忙しい家庭に便利。
- 輸入もち米(タイ産など) → アジア料理向け。日本のもち米より粘りが弱く、カオニャオやデザートに使われる。
- 業務用大容量タイプ → 10kg~20kg単位で販売されることが多く、大人数のイベントや飲食店向き。
もち米の選び方
もち米を選ぶときは、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
- 用途に合わせる → 赤飯やおこわには国産ブランド米、お菓子作りやアジア料理には輸入もち米。
- 量の選び方 → 家庭用なら2~5kg程度、大量調理やイベント用なら10kg以上の業務用を。
- 価格帯 → スーパーでは2kgで1,000円前後、ブランド米や百貨店ではやや高め。
- 精米方法 → 無洗米タイプは時短になるが、精米したての風味を求めるなら米屋で購入するのがおすすめ。
どこで買うべき?
- 普段の家庭料理に使いたい人 → スーパーや米屋の少量パック
- ブランドや品質にこだわる人 → 成城石井・米屋・百貨店の銘柄指定もち米
- コスパ重視の人 → 業務スーパーやコストコでの大容量購入
- 地方在住で店舗に行けない人 → Amazon・楽天市場などの通販(産地直送や新米予約も可能)
まとめ
もち米は、赤飯・おこわ・餅作りなどに欠かせない日本の伝統食材であり、スーパー・米屋・業務スーパー・コストコ・百貨店・通販と幅広い場所で購入できます。
- スーパー → 普段使いの少量パック
- 米屋 → 銘柄指定や精米したてを購入可能
- 業務スーパー・コストコ → 大容量でコスパ良し
- 百貨店 → 高級銘柄や贈答用におすすめ
- 通販 → 種類豊富で地方からでも購入可能
特に年末年始やお祝い事では需要が高まるもち米。ぜひ自分の用途に合わせて最適なもち米を選んでみてください。